空気清浄機の消臭効果と選び方について
PM2.5や黄砂等といった、空気中の有害物質に対する私達の意識が高まっており、家庭用空気清浄機を持つ家庭が増えています。空気清浄機はどんな機能を備えているのか、またその選び方についてご紹介します。
臭いについての対処法や、ホテルや旅館などの様々な場面に合わせた消臭方法をご紹介しています。
皆さんのご自宅のゴミ箱は臭っていませんか? 特にキッチンのゴミ箱は、食品や生ゴミを扱うため臭いやすくなり、特に夏場はゴミ箱のフタを閉じていてもいやな臭いが漂ってくることがあります。そこで今回は、ゴミ箱が臭う原因と臭いを抑える方法を紹介します。
ゴミ箱が臭う主な原因は、雑菌の繁殖によるものです。たとえば、乾いた紙くずだけを入れているゴミ箱は臭いませんが、生ゴミや水気のある食品を入れているゴミ箱は雑菌が繁殖しやすく、すぐに臭いを放つようになります。気温が高い夏場などは、時間が経過することで腐敗が進みやすく、アンモニアなどが発生してさらに強烈な悪臭となります。
雑菌は水分を好むので食品や残飯だけでなく食品の梱包材や容器、ラップなどを洗わずそのまま捨ててしまうと、同じように雑菌が繁殖し、不快な臭いの原因となります。
また、キッチン以外でも臭いには注意する必要があり、水分をふき取ったティッシュペーパーや、お菓子の空き袋なども臭いの原因になるので、リビングや寝室、子供部屋のゴミ箱も注意しなければいけません。
ゴミ箱の臭いを100%なくすのは難しいですが、少し工夫することによって大幅に臭いを軽減することが可能です。まずは以下のことを実施してみましょう。
雑菌の繁殖や腐敗を完全に抑えることは困難なので、臭いが漏れないよう密封することが大切です。生ゴミを捨てる際はそのままゴミ箱へ入れず、小さいポリ袋に入れてしっかりと封をしましょう。
空気はできるだけ抜き、ゴミを小分けにして捨てることが大切です。そうすれば悪臭の流出を防ぎ、外部へ漏れる臭いを最小限に抑えることができます。生の魚介類など特に臭いが気になるゴミは、二重三重に密封しておくと効果的です。
これは湿気をできるだけ新聞紙に吸わせて、生ゴミ自体の雑菌繁殖を抑える方法です。水分が溜まりやすいゴミ箱の底に新聞紙を詰めておくと、湿気を防止することができます。それと併用して、捨てる前に生ゴミの水分をしっかりと切るようにしましょう。ゴミ箱内が湿気が低くなるようにすることがポイントです。
重層は弱アルカリ性であるため、酸性の臭いに対して脱臭効果が高いことが知られています。私たちが不快と感じる臭いの多くは酸性なので、重層を入れておくことで臭いが中和されて軽減します。ゴミ箱やゴミ袋の底にあらかじめ重曹をセットしておいたり、臭いの発生源そのものにふりかけたりすると効果が期待できます。
「ゴミを出したばかりなのに、まだゴミ箱が臭う」という場合、ゴミ箱自体に臭いが染み込んでいることがあります。ゴミ箱も定期的に洗うことが大切です。臭いをしっかり取るならスプレー式の漂白剤などを使うようにしてください。
ゴミ箱本体だけでなくその周辺も、捨てるゴミのカスや水しぶきなどで意外に汚れているものです。ゴミ箱が置いてある場所の壁や床が臭っていることもあるので、臭いがこびりつかないように消臭剤を吹きかけるようにしましょう。
べチベルミストであれば、合成界面活性剤を使用していないため、壁や床をベタつかせずに臭いを取ることができます。
ベチベルミストPROはこちら
https://www.vetiver.co.jp/fs/naturalherb/c/vetivermistpro
このように、ゴミ箱の臭いはゴミ自体が臭っている場合が大半ですが、ゴミ箱やその周辺も臭いが移りやすく全体的な対策が必要です。上記の内容を参考に、ゴミ箱の臭いを上手に消してみてください。