空気清浄機の消臭効果と選び方について
PM2.5や黄砂等といった、空気中の有害物質に対する私達の意識が高まっており、家庭用空気清浄機を持つ家庭が増えています。空気清浄機はどんな機能を備えているのか、またその選び方についてご紹介します。
臭いについての対処法や、ホテルや旅館などの様々な場面に合わせた消臭方法をご紹介しています。
移動中に車酔いして車内に……体調不良でリビングのソファに……など、丸洗いできない場所で嘔吐してしまった際は、その後のケアが大変!
不快な嘔吐物の臭いを残さないための対処法についてご紹介しましょう。
体調不良などで突然やってくる吐き気は、防ぎようがないもの。嘔吐物が付着してしまった場所には、独特の嫌な臭いが残ってしまい、憂鬱な気分になりますよね。
もし、家族などが突然嘔吐したら、まずは嘔吐した人のケアを最優先にしましょう。症状が落ち着いたら、なるべく早く嘔吐物を取り除く作業にかかります。ウィルスが原因の嘔吐と考えられる場合には、感染を防ぐためにマスクやゴーグル、使い捨ての手袋などを着用して作業しましょう。
嘔吐物は古新聞やペーパータオルなどで広がらないように取り除き、古新聞ごと袋に入れて密閉して処分します。この作業に使うものは全て使い捨て前提で用意すると良いでしょう。
また、ウィルス原因の嘔吐の場合、嘔吐物が付着した部分は塩素系漂白剤を使って殺菌、消毒しておきます。台所用などの塩素系漂白剤を規定通りに希釈し、古雑巾などにしみ込ませて嘔吐物が付着した部分にしばらくかぶせておきます。その後、しっかりと水拭きしましょう。
塩素系漂白剤を使用できないカーペットやソファ、車のシートなどには重曹が最適です。嘔吐物には酸性の胃液が多量に含まれていますので、アルカリ性の重曹で酸性の胃液を中和することで消臭作用が期待できます。
臭いが気になる部分にたっぷりと重曹パウダーをふりかけ、数時間~数日間放置し、掃除機で吸い取ります。とても手軽な方法ですので、ぜひ試してみてください。
また、重曹を水で溶いた溶液をスプレーする方法もあります。この場合、しっとりと湿る程スプレーし、その後はきちんと乾燥させましょう。
嘔吐物の臭い取りに消臭剤を使う場合は、スプレータイプがおすすめです。嘔吐物が付着した部分に吹きかけるだけでOK。この際、消臭剤をたっぷり使うことがポイント。1本丸ごと使い切る勢いでたっぷりと吹きかけましょう。
おすすめは除菌作用のある消臭スプレー、ベチベルミスト。嘔吐物の消臭だけでなく、定期的な臭いケアにも最適です。
嘔吐物の臭いが残ってしまうと、その悪臭で吐き気を催したり、体調不良を引き起こす場合があります。きちんと対処して、すっきりクリーンな空間を取り戻しましょう。