ベチベルライフ コラム

臭いについての対処法や、ホテルや旅館などの様々な場面に合わせた消臭方法をご紹介しています。

体の臭いについて

魚を料理する際の悩み……魚の臭いが手についたときの対処法

魚を料理すると気になってしまうのが生臭さが移ること。料理に使った食器などは洗えば何とか臭いが落ちるものの、魚の臭いが手についてしまうと、どれだけ洗っても臭いが取れません。そこで今回は魚の生臭さの原因や、手に臭いがついたときの対処法などについて紹介します。

魚が生臭い原因

腐った肉など、強烈な臭いの原因はアンモニアと呼ばれる成分ですが、魚類から発生する生臭さの原因は「トリメチルアミン」と呼ばれる成分だと知られています。もともと魚には、「トリメチルアミンオキシド」と呼ばれるうまみ成分が多く含まれていますが、魚が死ぬとトリメチルアミンオキシドが細菌などによって分解され、代わりにトリメチルアミンが多く生成されるようになります。新鮮な魚ほどトルメチルアミンの量が少ないため、それほど生臭さは感じられませんが、鮮度が失われるほどトリメチルアミンの量が増え、強い生臭さを放つようになるのです。

臭いの原因であるトリメチルアミンオキシドの含有量は、魚の種類によっても違い、カツオやサケなどは少ない一方で、タラなどは多く含まれているため、新鮮なうちに調理しないとすぐに生臭くなってしまいます。どの魚にも言えることですが、できるだけ新鮮なものを選んで調理することが、生臭さを抑えるポイントだと言えるでしょう。

手についた魚の臭いはなかなか取れない?

魚を調理すると、手に生臭さが移ってしまい、洗ってもなかなか取ることができません。
もともと、手の表面には、指紋をはじめ、凹凸部が多いため、魚の臭いであるアミンが入り込みやすく、またイオン的に手と結合しやすいので、アミン臭が移って取れにくくなります。この手に残った臭いは、ちょっとやそっと石鹸で洗った程度では落とすことができません。ブラシなどを用いて入念にかき落とすことで、ある程度臭いをとることは可能ですが、時間と労力がかかってしまうのがネックと言えます。

手についた魚の臭いを簡単に落とす方法

では、魚の臭いを落とすにはどんな方法が効果的なのでしょうか?

柑橘類の果物の皮を使う

オレンジなどの柑橘類の皮には殺菌作用があり、また酸性であることからアルカリ性のアミン臭を中和する効果が期待できます。また、手だけではなくまな板などの生臭さの解消にも有効でしょう。柑橘類の成分を配合した洗剤も魚の臭い落としに役立ちます。

お酢を水で割った酢水を使う

お酢には、殺菌、除菌作用があります。さらに上記の柑橘系の果物の皮と同様に酸性であることから、アルカリ性のアミン臭を中和することにも繋がります。ただし、そのまま使用するとお酢の臭いが残ってしまう恐れもあるので、2倍程度に薄めてから使用してください。

ステンレスなどに触れる

ステンレスは水に触れることでマイナスイオンが発生し、手についたニオイ分子と反応して臭いをやわらげてくれます。特にニンニクや玉ねぎ臭に効果がありますが、アミン臭にも消臭効果が期待できます。
ステンレス石鹸を使用すると便利ですが、水道の蛇口やステンレス製の鍋などを水で洗い流しながら触ることでも同様の効果が得られるはずです。

このように、手が魚くさくならないようにするには、できるだけ新鮮なうちに調理してしまうことがポイントです。また、焼き魚など魚料理をする際は、部屋にも臭いがついてしまうときがあるので、消臭剤を用いてしっかり臭いをなくすことも大切だと言えるでしょう。上記を参考に、手についた魚の臭いを上手にとってみてください。